骨粗しょう症

骨粗しょう症とは

骨粗しょう症

骨粗しょう症とは、骨が何らかの原因によって脆くなってしまい骨量(骨の中のカルシウムの量)が低下、そのことで骨折しやすくなってしまう病気のことです。
同疾患は、主に原発性骨粗しょう症と続発性骨粗しょう症に分けられます。

原発性骨粗しょう症と続発性骨粗しょう症

原発性骨粗しょう症とは、原因が特定できない骨粗しょう症ということになりますが、この中には閉経後骨粗しょう症や老人性骨粗しょう症も含まれます。

女性の多くは更年期(45~55歳)の年代になると閉経を迎えますが、それによってエストロゲン(女性ホルモン)が著しく減少します。
このエストロゲンには、骨の新陳代謝に対して骨吸収のスピードを緩める成分が含まれています。
したがってこれが分泌されないと骨吸収のスピードは一気に加速し、骨形成が追い付かなくなります。
それが続くことで骨は鬆(す)が入ったようなスカスカの状態になって折れやすくなります。
これが閉経後骨粗しょう症です。
また男女を問わず加齢によって、骨リモデリング(新しい骨をつくる代謝作用)のスピードが落ちるようになりますが、これによって骨形成のスピードは低下、これも骨粗しょう症を発症させやすくします(老人性骨粗しょう症)。

原発性骨粗しょう症の患者様は、この2つの原因で大部分を閉めますが、このほか日頃の生活習慣(食生活の乱れ、運動不足、寝たきり など)やダイエットなどによる栄養不足によって骨量を低下させることもありますが、この場合は少数です。

一方の続発性骨粗しょう症は、特定の病気(甲状腺機能亢進症、関節リウマチ、糖尿病、慢性腎臓病 など)や薬剤(メトトレキサート、ワルファリン、ステロイド など)が原因となって発症する骨粗しょう症です。

骨粗しょう症の症状について

骨量(骨密度)が低下していく中で、何らかの自覚症状がみられることはほぼないです。
ただ低下していくことで、骨折しやすくなっていきます。
そのため大半は、転倒した際に尻もちや手をつくなどちょっとしたことによる骨折、骨量の減少によって背骨(椎骨)が身体の重さに耐えられなくなって起きる椎体の圧迫骨折などで発症に気づきます。
また骨折以外にも病状が進行することによって、腰や背中に痛み、身長の低下、脊柱の後弯変形といった症状も現れるようになります。
骨折しやすい部位は、大腿骨近位部、橈骨遠位端、脊椎、上腕骨頚部、下腿骨、骨盤などです。また椎体を圧迫骨折すると腰部や背部に痛みがみられるようになります。

骨粗しょう症の検査について

骨粗しょう症が疑われる場合は検査を行います。
その内容ですが、まずはX線(レントゲン)やMRIなどの画像検査で骨の状態(骨折の有無 など)を確認していきます。
そして骨量を計測する検査として骨密度測定も行います。

骨粗しょう症の治療について

原発性骨粗しょう症と診断された患者様には治療が速やかに行われます。
その内容は生活習慣の改善(食事療法、運動療法)と薬物療法です。

食事療法では、カルシウム(1日:800mg)、ビタミンD(1日:400~800IU)、ビタミンK(1日:250~300μg)を積極的に摂取していきます。
また骨を丈夫にするには運動も大切です。
そのため適度な負荷を骨にかけるようにしていきます。
具体的には、ジョギング、自転車、水泳などの有酸素運動を継続的に行っていきます。
また転倒防止のために筋力や体幹を鍛えることも重要です。

これらに併行して薬物療法も行っていきます。
使用する薬は、骨代謝を調整する薬(カルシウム製剤、活性型ビタミンD3製剤、ビタミンK2製剤)、骨吸収を抑制させる薬(ビスホスホネート、SEAM(選択的エストロゲン受容体作働薬)、カルシトニン製剤、デノスマブ)、骨形成を促進させる薬(チリパラチド)です。

また続発性骨粗しょう症と診断された患者様は、特定の病気が原因であれば原疾患の治療が優先されます。
また薬剤が原因ならその使用を中止する、もしくは減量するといったことを行うようにします。

医院概要

診療科目
内科 脳神経内科 脳神経外科
院長
千葉 義幸
住所
兵庫県豊岡市九日市下町5-1
TEL
0796-22-7000オンライン予約
最寄駅
豊岡駅
休診日:月の午前、水・金・土の午後、日・祝日
…予約診療
診療時間 日祝
9:00~12:00
14:00~16:00
16:00~19:00
連携医療機関
  • 公立豊岡病院
  • 公立八鹿病院
  • 田中クリニック
  • 江本内科クリニック
  • きょうこ内科クリニック
  • やすだ内科クリニック
  • 浮田整形外科医院
  • 川端整形外科
  • 小西整形外科医院
  • ゆう眼科クリニック
Page Top