頭痛とは
頭痛は誰しもが一度は経験したことがある程、多くの方が感じられる症状だと思われますが、これは大きく頭が痛いとされる症状自体が病気と考えられている「一次性頭痛」と何らかの病気によって頭痛が起きているとされる「二次性頭痛」に分類されます。
まず気をつけなければならないのは「二次性頭痛」で、この場合はくも膜下出血や脳出血、脳腫瘍など、生命に関わる病気を発症していることがあります。
これまで経験したことのない頭痛や、何度も頭痛を繰り返すなどの症状がある場合は、まずは当院にご相談下さい。
なお、頭痛で来院される方の多くは、命に影響はないとされる一次性頭痛で、この場合は主に以下の3つのタイプ(片頭痛、緊張性頭痛、群発頭痛)、もしくはそれらを併せた混合性頭痛に分類されます。
一次性頭痛の3つのタイプ
片頭痛
片頭痛とは、頭の中の血管が拡張することで起きると言われている頭痛ですが、機序は十分には分かっておりません。片側もしくは両側のこめかみから目のあたりに脈を打つようなズキズキとした痛みが現れるようになります。
このような頭痛が始まる前の前兆として、人によっては目の前にフラッシュのような光が瞬く、視界の一部が見づらくなる閃輝暗点といったものが現れたり、異臭や腹部症状を感じることがあります。
なお、片頭痛の頻度ですが、週1回の方もいれば、月1回程度の方もいます。
いずれにしても一度頭痛が起こると数時間~2、3日は続くことが多いようです。
痛みが激しく、吐き気を伴うこともあることから日常生活に支障が出ることもあります。重症になると月に15日以上頭痛に悩まされることもあります。
片頭痛の原因
発症原因につきましては、完全に特定されたわけではありませんが、精神的なストレス、喫煙・飲酒、チラミンを含む食品(ワイン、チーズ、レバー、チョコレートなど)の摂取、女性ホルモンのバランスが変化するといったことがきっかけとなるとも言われています。
男性よりも女性患者が多いとされ、30歳代女性の2割程度の方が片頭痛に悩んでいるとの報告もあります。
片頭痛の治療
片頭痛の治療については、片頭痛の発作を抑える治療(頓挫療法)と片頭痛を予防するための治療があります。
頓挫療法では、トリプタン系製剤を使用し、それでも効果が乏しいという場合は、エルゴタミン製剤による薬物療法となります。
また片頭痛を予防する薬物療法としては、降圧薬や抗うつ薬、抗てんかん薬などを併用して治療することもあります。
緊張型頭痛
緊張型頭痛は、年齢や世代に関係なく、誰もが発症する可能性があります。
これは、長時間同じ姿勢で居続けたことによる血行障害、あるいは身体的・精神的ストレス、頚椎症や肩こりなどによって、主に後頭部から首にかけての筋肉が緊張してしまうことで発症する頭痛になります。
具体的には、頭の周囲を締め付けられる痛みが出るようになって、これが数時間から数日ほど続くとされています。人によっては、めまいや立ちくらみが現れることもあります。
緊張型頭痛の治療
緊張型頭痛の場合、姿勢や生活環境の改善、消炎鎮痛薬や筋弛緩薬を使用し、症状を和らげながら加療していくことになります。
群発頭痛
一般的には左右どちらかの目のくぼみからこめかみの間にかけて耐え難いほどの激痛に襲われると言われています。
これは頭部の血管拡張が関わっているとされ、飲酒や喫煙、気圧の急激な変化などが発症リスク要因と言われています。
20~40歳代の男性に発症しやすく、女性の3~7倍と言われています。
群発頭痛は1度起きると痛みの出る日が1ヶ月ほど続くことが多いです。
頻度は1日1回程度で15分~3時間程と報告されています。
また頭痛が治まってから半年~数年ほど経過して再度、同様の頭痛が起きるというのが特徴です。
群発頭痛の治療
群発頭痛の治療は、喫煙や飲酒をされる方は、それぞれ禁煙、禁酒をします。
発作時の治療としては、トリプタン系製剤の内服や皮下注射などの薬物療法、純酸素吸入法などを行なっていきます。
二次性頭痛
二次性頭痛と注意したい症状
二次性頭痛は症候性頭痛とも呼ばれるもので、何かしらの病気による症状として起こる頭痛になります。
具体的には、脳血管が出血、あるいは詰まるなどする脳血管障害(くも膜下出血、脳出血、脳梗塞)、脳腫瘍、脳炎、髄膜炎、頭部の外傷など脳や頭部の病気やけがによって生じるとされる頭痛です。
今までこれといった頭部の病気に罹ったことはないものの、最近になって強い頭痛が現れると同時に、手足に麻痺やしびれ、嘔吐や発熱があるという場合は、重大な脳の病気に罹っている可能性があります。
また、以下のような症状に心当たりがあるという方も遠慮することなく一度ご受診されるようにしてください。
- 頭痛が突然現れた
- これまで経験したことのない頭痛に襲われている
- 頭痛の様子がいつもと異なる気がする
- 頭痛の頻度と程度が増している
- 50歳を過ぎてから現れた初発の頭痛である
- 神経の脱落症状がみられる頭痛
- がんや免疫不全の病気に罹患している患者様の頭痛
- 精神症状がある患者様の頭痛
- 発熱・項部硬直・髄膜刺激症状がみられる頭痛
など
当院での頭痛治療
当院では、頭痛の発症原因は何なのかを各種検査や問診などで突き止め、患者様に合わせた頭痛治療を行います。
また、各種検査の結果、高度医療機関での受診が必要と判断した場合は、速やかに適切な医療機関をご紹介いたします。
慢性的な頭痛の場合であれば、少しでも痛みが楽になるように一緒に相談しながら治療していきます。